![20[1].jpg](http://blog-imgs-10.fc2.com/e/s/u/esu1964/20[1]s.jpg)
琢磨の方はとにかくレースをして、バトルをして勝ち取ったリザルトだったんで、それが嬉しかったと言ってますね。
![12[1].jpg](http://blog-imgs-10.fc2.com/e/s/u/esu1964/12[1]s.jpg)
それから、みんながピットがミスったと思ったあの2回目のピットストップですが、予定されたものではなく、琢磨の判断で突然入っちゃったみたいですね。
だから、ピットが準備できてなくてドタバタしてしまったようです。
しかし、琢磨はレースの組み立てというか状況判断を冷静に行っていたんですね~
SCの頭でピットインしてタイヤ交換だけやって、次にまたプライムタイヤに交換して燃料入れて順位を戻す・・・普通じゃ考えない戦略ですよね。
まあ、こんなに荒れたレースだったからこその戦略だったとは思いますが・・・
それにしても、琢磨に続き、アンソニーも突然ピットインして・・・
ピットクルーにしてみればたまったもんじゃなかったでしょうねえ(^^;
アグリさんもコメントしてましたが、琢磨のレベルにピットクルーがついていけてないと・・・
まあ、琢磨のコメントを観てから考えると、ピットクルーは悪くない気もしますが、でも、とっさの対応が機敏にできればもっと上を目指せる訳ですからねえ(^^)
アグリ代表はこの喜びの中、さすが冷静に観ているな~と思いましたね。
マシンのアップデートは資金的にままならない状況だとは思うんですが、チームとしての伸びしろはまだまだありそうですね。
最後に琢磨に質問してましたが、次のUSAでは・・・との質問に「無理無理・・・」と言っていたみたいですが、次のインディアナポリスも荒れたレースが多いですから、今回のように冷静にレースを進められれば、いい結果が見えそうですね

それに、あのタイヤ交換だけのピットを作戦だったと言ってしまう辺りも、人間的な成長を感じさせられます。今回はレース以外の部分でも琢磨の素晴らしさを実感しますね。
しかし本当に、SAF1のピットクルーは毎戦予想外の出来事に鍛えられてますなぁ…。ピット作業もしっかり成長していって欲しいですね!
琢磨は冷静ですね。ホントレースの組み立てまで考えてるんですからね~
ピットクルーがどんなフレキシブルな対応でもできるようになれば最強のピットクルーになると思いますよ~(^^)