この土日、えびの市にある矢岳高原ベルトンオートキャンプ場に行ってきました!
木金と出張してて、羽田では大雨に見舞われたオイラだったんですが、
土曜日の鹿児島は晴れ!
日曜日も雨は無い!と踏んで「よ~しキャンプだ~」
と思い立ち、早速キャンプ場へ連絡・・・

どこも満杯なのよね~・・・
そりゃそうだよな~と思いつつ、今回行った矢岳高原のキャンプ場へ電話すると、
「全然余裕ですよ~」という返事がっ!
後から、本当に大丈夫かな?と思ったんだけど、まあ行け~ってことで、行ってきました。
んでもってここ、標高700m!夜は絶対涼しいと踏んで行きましたがドンピシャ、正解でした。

途中からの景色は最高!
ただ、一つの難点・・・auはOKでしたが、ドコモ、ソフトバンクは全く通じず(笑)・・・会社携帯がSBなので、ちょいと不安でしたが、まあほら、キャンプのいいところは都会の喧騒を忘れることだから(鹿児島は都会じゃないか・・爆)・・・仕事はしばし忘れるとして楽しみました。
ってことで、キャンプの楽しみと言えば、何て言ったって「飯」・・・ってか「飲み!」ですよね~(^^;
この日はとりあえず、冷蔵庫にあった野菜と肉を適当に積み込んで行った訳なんだけど、

晩御飯は鶏肉入りラタトゥイユとナスとタマネギのパスタ。・・・とワイン
いやいや、この空の下での食事は最高でしたよ。
さすがに標高700m、とっても涼しくて、焚き火の炎もとっても暖かくて、気持ちが良かったっす。
トイレに起きた深夜1時・・・他のテントも明かりが消えて、キャンプ場内の明かりも最小限になってて・・・

そこに広がってたのは、無数の星、星、星~ 天の川もハッキリ肉眼で見えるくらいで最高でしたよ。

翌朝は6時前に起床して、朝飯準備して、テントを撤収してお昼前にキャンプ場を後に。
キャンプ場からの帰り道、近くの「真幸駅」に。 ここは肥薩線という開業100周年を向かえた路線の山間の駅。

名前が「真」の「幸」と書くことから訪れる人も多いんですよね。

また、ホームにはこんな「幸せの鐘」ってのがあって、鳴らすと幸せになれるんだとか(^^)
その後は、肥薩線終点の吉松駅へ。

ここにはSLが展示してあって、操作室も見れます。

計器類が一杯、レバー一杯で、たまらんですな~。いえ、決して鉄ヲタではないのですが・・・
それより、夕べの星空とこのSLで、頭の中では「銀河鉄道999」のオープニング曲が(笑)
で、で、で、その後は湧水町の尾方屋でうなぎ食って帰りましたとさ(笑)

うまかった~(^^)
なんともまあ、いろんな意味で贅沢な二日間でした~・・・あははっ!
あたしも自然いっぱいのトコでキャンプがしたい。
湧水町のうなぎも食してみたいんですよね。
実は先日あたしも湧水町に行ったんですけど
一緒に行った友達が「うなぎ苦手」ってんで
ソーメン流しのランチでした。
それはそれでおいしかったんですけどね♪
世俗と離れて時間がゆっくり流れるからホントいいっすよ(^^)
特にこれからの秋キャンプが一番いいよ。涼しくてさ(^^)
それと、うなぎ・・・実はウチも娘が嫌いだから居ないときじゃないと食べれないのよね~
まあそのうち是非お試しあれ(^^;