fc2ブログ
ありきたりの毎日の中で 
毎日仕事に追われてしまって、ちょっとした出会いや感動を忘れがちになっている自分がいます。そんな些細なことを書いて行きたいと思います よろしく!

        オイラは何があっても琢磨を応援します! TRTrailers480.gif (C)TRT Communication

さてと・・・高千穂峡のつづき~!
「てんつくてん」の元ちゃんのお店でひとしきり楽しんだオイラ達でしたが・・・(^^;

元ちゃんから「高千穂鉄道」の話を教えてもらいました。
確か、数年前の台風だか大雨だかの被害で高千穂鉄道は廃線になったとニュースで聞いてはいたんですが・・・
実際、廃線になっちゃってたようで・・・で、有志の方々でその線路を活用して「スーパーカート」を走らせていると・・・もし時間があったら立ち寄ってみてね。って言われてて、特に急ぐ旅でもなし、行きます行きます~!って約束をしたのでした(笑)


まあそんなこんなで翌日を迎えることになりました(^^)
朝7時起床したオイラ達、泊まった民宿では特に食事もなかったんで、とっとと身支度を整えて高千穂峡へ向かいました。
IMG_5717-1.jpg

割と早く出たつもりだったんだけど・・・人がわんさか(笑)
流石に三連休の中日だなと実感しましたね。

この高千穂峡にはカミさんとかれこれ25年くらい前に来たことがあるだけで、本当に久々でした。

なかなかキレイな渓谷ですよね。この中にいると本当にマイナスイオンに包まれていい感じです。
IMG_5733-1.jpg


少し待ってボートにも乗り・・・(なかなか操船は難しかったですけどね~)
IMG_5784-1.jpg

IMG_5794-1.jpg



ゆっくりと過ごした後は・・・


夕べ元ちゃんから聞かされていた「高千穂鉄道」へ!
行ってみると、電車が留まっていて、自由に中を見学できるようになっていました。
IMG_5795-1.jpg

スーパーカートの受付をするときに「夕べ元ちゃんから紹介されて・・・」というと、「それじゃあ入場料は免除で!」って(^^)なかなか楽しいっす。

で、しばらく待っているとスーパーカートが帰ってきました。
IMG_5817-1.jpg

走行区間は1駅区間のみ。高千穂峡と隣の天岩戸駅を結んでいます。
それにしてもこのスーパーカート、囲いもなんにもないから結構なスリルがありました。
割とスピードも出るしね。
IMG_5808-1.jpg


トンネルをいくつか過ぎて、5~6分で天岩戸駅までたどり着きました。
IMG_5815-1.jpg

天岩戸駅の先は大きな鉄橋になっていましたが、老朽化がひどくこの先は通行止めになってました。
IMG_5816-1.jpg

帰りはそのまま逆向きに走るんだけど・・・走りだして1分くらいたったとき・・・「パ~ン!!!」って大きな音!・・・そのままスーパーカートは止まってしまいました。

原因はエンジンから駆動を伝えるチェーンが切れたことでした。あのパ~ンって音はチェーンが切れた音だったんですね。

もう、操作していたお姉さんはパニくってるし、逆にかわいそうになるくらいでした。
まあオイラ達は笑うしかないって感じで(^^;
困るというより、こんな滅多にないことに遭遇したことに逆にラッキーって感じで楽しんでましたよ
で、押してあげようかって言ったんだけど、結局天岩戸に戻ってタクシーで帰ってきました(笑)


まあそんなこんなでお昼過ぎ、次の目的地である「天岩戸神社」を目指しました。


この天岩戸神社ですが、この神社のある敷地の中に天照大神が隠れていた天岩戸がある霊験あらたかな場所なんです。
IMG_5833-1.jpg

鹿児島や宮崎って古事記に登場する神話に根付いた場所がいくつかあるんですが、その中でも一番のパワースポットなんですよね。

そして、この天岩戸神社の奥にあるのが「天安河原」
ここは本当にスピリチュアルな場所なんです。
25年前に来た時には「怖さ」さえ肌で感じるほどでした。
今回は観光客も多くて、あまりそういう感じになれなかったのは残念でしたけど・・・

とにかく足を踏み入れて一番驚くのはあたり一面に置かれたおびただしい量の積み石。積み石の量だけ人の念が入っているんでしょう。
IMG_5841-1.jpg

IMG_5843-1.jpg

IMG_5853-1.jpg



そう考えるとやはり・・・それだけ神々に近い場所なのかもしれませんね。



そんなこんなで天岩戸を後にすることになった訳ですが・・・


来る時には鹿児島~熊本~宮崎と入ってきたので、帰りはそのまま太平洋側へ出ようと思い延岡方面に走りました。

延岡からちょっと下った日向に面白い場所があるってことで、立ち寄りました。

その名も「クルスの海」
IMG_5856-1.jpg


自然が作った十字架なんですね。キレイなところでしたよ(^^)


ここでお願い毎をすると叶うんだとか・・・とりあえず何をお願いしたかは・・・ナイショです(笑)
IMG_5861-1.jpg



その後は日向から一路宮崎インターを目指して走りながら、車の中ではF1の日本グランプリの放送を「聴き」ながら帰りましたよ~ 小林可夢偉の活躍を「聴き」ながら帰ったおかげで眠気も来なくて・・・「どんな抜き方したんじゃ~?」って叫びながら運転してました(笑)




とまあ、そんなこんなのお気楽な無計画旅行も終わりを告げた訳なんですが・・・



こういうあちこちフラフラ立ち寄りながらのんきに旅するのもいいなあと実感した旅行でした。
いろんな出会いもあったしね(^^)

またやろ~っと




長文お付き合いありがとうございました~!
スポンサーサイト



テーマ:国内ドライブ旅行 - ジャンル:旅行

コメント
この記事へのコメント
あー!やっぱよさげですね@高千穂峡。
「積み石」ってのはちとゾッとしますが(笑)。
あーやっぱ本気で計画練ろう。
本格的に寒くなる前に 是非行きたいです!
2010/10/20 (水) 19:48:36 | URL | まりさん @管理人 #-[ 編集]
まりさんへ
レス遅くなってゴメンッす
高千穂峡はマジでいい所だったよ。
是非ぜひ行って見てね~!!
2010/10/22 (金) 07:42:33 | URL | えす1964さん @管理人 #-[ 編集]
綺麗!
えすさん、こんばんは!
すごく良さそうなところですね~。
景色がとても綺麗で…こんなところをお散歩したい!!

積み石は写真で見ても何らかの念みたいなものが伝わってきてちょっと怖いですね(>_<) 賽の河原みたい…。
これって昔の人が積んだんですか?

2010/10/30 (土) 00:23:49 | URL | guwaさん @管理人 #-[ 編集]
guwaっち~
キレイなところでしょ?
結構癒される場所ですよ~

それから、この積み石だけど、古いものが多いらしいけれど、新しいものもあるみたい。
昔から現代までお願いする気持ちは変わらないんだよね。
それにしても・・・やっぱちょっと怖いよね。
2010/11/02 (火) 17:20:11 | URL | えす1964さん @管理人 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 ありきたりの毎日の中で  all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. | Template by Gpapa.