fc2ブログ
ありきたりの毎日の中で 
毎日仕事に追われてしまって、ちょっとした出会いや感動を忘れがちになっている自分がいます。そんな些細なことを書いて行きたいと思います よろしく!

        オイラは何があっても琢磨を応援します! TRTrailers480.gif (C)TRT Communication

おぎおんさぁ(祇園祭り)宵祭り
今日は「おぎおんさぁ」の宵祭りが行われました。
本祭りは明日なんだけれど、オイラ仕事なんで、前夜祭を見に行ってきました。
IMG_4390-1.jpg

「おぎおんさぁ」とは祇園祭の親しみを持った言い方の鹿児島方言です。

祇園祭は、今からおよそ千百余年前の平安時代、毎年のように夏に全国で大流行する疫病の惨害を免れようとして、当時の全国の国数に応じた六十六本の鉾を建て御霊を祓う神事を行ったことに由来しているそうです。

その後、江戸元禄時代には官祭となり、政府の手によって行われるようになり、鹿児島の祇園祭もこのころから行われているそうで、結構歴史が長いんですね。

IMG_4375-1.jpg

IMG_4381-1.jpg


おぎおんさぁは神事の一つということで、主宰である八坂神社の宮司さんが祭りの成功を祈願してお払いをしてスタートです。
IMG_4439-0.jpg

IMG_4461-1.jpg

IMG_4470-1.jpg

IMG_4495-1.jpg

山形屋(鹿児島のデパート)からは女性神輿も出てました。
IMG_4535-1.jpg

IMG_4538-1.jpg

こちらは傘矛。いろんなところに乗っけてバランスと重さは結構大変そうですね。
IMG_4563-1.jpg

IMG_4578-1.jpg

IMG_4598-1.jpg

宵祭りはこじんまりとした感じでしたが、明日の本祭りは天文館前の通りを歩行者天国にして盛大に行われます。

今回は行けないのがなにより残念っす(T^T)

スポンサーサイト



テーマ:鹿児島県 - ジャンル:地域情報

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 ありきたりの毎日の中で  all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. | Template by Gpapa.