こちら鹿児島は土砂降りでした・・・
そんな土砂降りの中、行ってきました「砂の祭典」
カミさんの実家が近くなんで、毎年行ってるんですけどね。我が家の定番というか、選択の余地なしというか(^^;
まあね、でも、砂で作られた「砂像」は圧巻ですよ。
びっくりです!
砂の質感が、仏像(?)にぴったりですね~。
土砂降りだったっておしゃってますが、
崩れないものなのでしょうか?
「指宿」と書いて、なんと読むんでしたっけ?(^-^;)
なんか質問ばっかりのコメントですが…
次回エントリ楽しみにしてますー。
とりあえず、砂はかなり固めてあって、表面は糊で固定してありますんで、普通の雨では最小限の被害で済むそうです(^^;
砂像ですが、最近は海外から各国の第一人者が数名参加されてますよ~
「指宿」と書いて「いぶすき」と読みます(^^;
ホントに圧巻です!
こちらでは、冬になると雪祭り等で雪像が作られますが、
やはり雪は少しでも暖かかったり、雨が降ると解けてしまいますからねー。
その点、砂は長持ちしそうでいいですね。
一度見においで~(^^;
写真が沢山あったので、一枚づつ楽しませてもらいました♪
あの雨で、砂像崩れなかったですね。すごいなぁ。
来年は、晴れた日に行けるといいですね。
そうですね~ あの雨の中ホントしっかりと立っているもんだなあと関心しました。
来年は晴れてくれるといいけど(^^;
これからもよろしくお願いします~!