暫定のスケジュールは以下の通り。
F1GPカレンダー
2009年FIAフォーミュラワン・ワールドチャンピオンシップ(暫定的)
03月29日 オーストラリア
04月05日 マレーシア
04月19日 バーレーン
05月10日 スペイン
05月24日 モナコ
06月07日 カナダ
06月21日 イギリス
06月28日 フランス
07月12日 ドイツ
07月26日 ハンガリー
08月09日 トルコ
08月23日 ヨーロッパ(ヴァレンシア)
09月06日 イタリア
09月13日 ベルギー
09月27日 シンガポール
10月11日 日本
10月18日 中国
11月01日 ブラジル
11月15日 アブダビ
いよいよ鈴鹿が始動ですね!
レース後の渋滞解消のための方策など今から検討を進めるような話もでていますし、今から楽しみです(^^;
ところで、FIAの公式プレスリリースですが・・・
世界モータースポーツ評議会:決定事項
2008年6月25日
世界モータースポーツ評議会が2008年6月25日パリで開催され、以下について決定された:<訳注:F1関係のみ抜粋>
フォーミュラワン・ワールドチャンピオンシップ
FIAは、チャンピオンシップの新しい技術規約を含め効率を改善する計画を検討するため、F1チームと広範囲の協議を開始する予定である。これには、F1の管理方法に対する再検討も含まれる。
2009年チャンピオンシップに参戦を希望するチームからの申請は、2008年7月1日から31日までの間に提出されるものとする。
2009年チャンピオンシップのチーム参戦費用は、309,000ユーロ(5,203万2,884円*)である(インフレにあわせ、2008年の参戦料を3%の値上げ)。FIAは、各グランプリにおける安全システムおよび装備の改善をまかなうさらなる料金の導入は、F1チームと協議を行なう。
FIAは、F1の新しいフィーダー・シリーズの参戦者を募集する。フォーミュラツー(F2)と呼ばれるこのチャンピオンシップは、2009年に設立され、F1を目指す新人ドライバーを育成する安価なプラットフォームとして利用される。シーズンあたり1台のマシンで約20万ユーロ(3,367万円*)の予算で運営できることを目指している。
F2ができると・・・どうなんでしょうかねえ・・・
現在あるGP2と競合するだろうし・・・位置づけがなんだか曖昧ですよね・・・
一説にはFIAとバーニーの対立が生んだ産物だと言われているようですので・・・
今後の進展を見守っていきたいと思います・・・
まあ、何はともあれ、鈴鹿を走る琢磨を見たい!
鈴鹿を楽しみにすると同時に琢磨の一日も早い復帰を願うばかりですね。
クライマックスはオイルマネーにとられちゃった感があります。
セナの母国ブラジルでしめるのはけっこう好きだったんですけど・・・。
あ、でも一番好きなのは鈴鹿でしめるカタチですね。(^-^)
FIAの発表は・・・私には難しくてよくわかりません。。。汗
どんなレースになるのか楽しみではありますけどね~・・・
確かに鈴鹿で最後ってのはかなりインパクトありますけどね~・・・今度は見にいけない可能性もでてくるし(^^;
FIAの発表は・・・オイラ達にはよくわからん話をしておいでで・・・ねぇ~