[ 9 Jun | 2008 ]
現在のF1は、レギュレーションでエンジンの開発が禁止されているが、チームごとにエンジンの性能に差が出てきている。
そこで、FIAはECU(エレクトロニック・コントロール・ユニット/エンジンの燃料供給や回転数を制御する装置)を使ってエンジンをコントロールすることで、各チーム間のエンジン性能差をなくそうと考えている。他にも、エンジンが弱いチームに限定して、一部の開発を許可するというアイデアも検討している。 (F1キンダーガーテン)
上記の記事・・・これだったらメーカー系チームは撤退するんじゃない?
エンジン開発は禁止、そして、エンジンの性能まで統一するんじゃね~・・・
タイヤと一緒でどこか1社のエンジンに限定するのと同じだよね・・・
FIAって何を目指してるんだろう・・・
Fチームって、マシンに
羽根つけたり、角つけたり、耳つけたり‥‥
そんなことに血道をあげる人たちにみえちゃったり‥。
ホントにどこを目指しているのか・・・(^^;
あの、小さなレース屋たちがしのぎを削っていたあのころに。
当時のエンジンって事実上、コスワースDFVのワンメークでしたし。
ただし、変な規制は興を削ぐだけですが…。
でも、戻したところで同じにはならないのにね・・・
だんだんおもしろみが無くなっていく気がするよ・・・
そこんとこ、良く考えるように問い詰めたい。
まあ確かに改善しなきゃならない点もあるとは思うんですけどね~・・・
にしても、最近でてくる改善案って・・・なんだかお馬鹿(-_-)
これじゃメーカーがF1に参戦する意味が無くなりますね。
あとちょっと前のV12フェラーリみたいに低速コースは遅いけど高速コースは滅茶苦茶速いといったマシンのキャラの濃さもF1の面白さの一つだったのですが・・・。
まあまだ決まったわけじゃないけどさ、でも、何を目指しているのかほんとにわかんないよね!