ガソリン使いたくなきゃ公共の交通機関を使えということなんでしょうけどね、
鹿児島のように田舎だと公共の交通機関と言っても鹿児島市内など一部に限られていて、オイラの自宅がある地方部に行くと、JR以外はほとんど機能していません。
となると車に頼らざるを得ない訳で・・・こちらの地域では1家に2台はあたりまえのような世界ですから、ガソリン価格が上がれば即家計に直結するわけですよねえ・・・
困ったものです・・・
だいたいこういう生活に直結するようなものを投機対象にするなんてふざけてますよ。
そして、設けているのはガソリン元売・・・スタンドは消費者と元売の間で苦しい立場にあるんでしょうが・・・
消費者はそのあおりを食って一番大変な思いをしている・・・
そもそも、ガソリン価格には税金が入っているわけですよね・・・それに消費税をかけるとは・・・
二重課税でしょ!
本来なら、道路関連の税金を除いた金額に消費税をかけるべきだと思うんですが・・・
本当に腹が立ちます!!!
まあそれはさておき、本題です・・・
で、何とかガソリン代を抑えなきゃならないってんで、ちょっと運転の仕方を変えてみました。
あれですよあれ。
ただ、鹿児島のように平野が少ないところではかなりしんどいんですけどね~(^^;
まあ、いずれにせよ、ちょっとがんばってみてるんで、ご紹介します。
まず、ベースとして考えるのはオイラの車(2000ccのワンボックス:ステップワゴン)で、エンジンの回転数を3000回転以上に上げない努力をする。ってことですねえ・・・
で、スタート時、車が動き出したらすぐにアクセルをゆるめてギアを1速上げる。
こうすることで、加速は鈍りますが、ゆるやかな加速になるし、エンジンの回転数を抑えられます。
高速道路などではできるだけ3000回転以上にならないように注意しながら(とはいっても速度に乗るまではちょっと上げる必要もありますけどね~)ゆるやかに加速していきます。
まあそんなこと・・・要は急発進、急停車をしないという至極あたりまえなことをしているだけなんですが・・・
燃費がね、今まで平均8.6km/Lだったのが、なんと10.2km/Lになりました!
これで、いくと、だいたい満タンで70km以上いままでよりも走れる計算なんですよね~!
自宅から会社1往復分が浮いた計算っす(^^)
ただこの方法・・・
運転する楽しみが・・・
ない!
おまけに、アクセルワークにかなり気をつけなきゃならないんで・・・
ストレスたっぷり!(爆)
ま、背に腹は代えられないってことで・・・
しばらくはがんばってみようかなあ(-_-)
ってかがんばらなしゃあないじゃねえかよ~!゛(`ヘ´#) ムッキー
もはや個人が自動車を維持する時代ではないですよね!都会では可能でも田舎はね~!
本当に大変ですよね!
もっともオイラは既に会社のマーチですが!
あっ!ミニバンクラブ脱退?(爆)
しかし、このガソリンの方はかなり痛いっすね~
悲しいっすよ
米国の極々一部の富裕層のマネーゲームで遊んでる人達・・・。
あ、回転数しばりじゃなくて、アクセル開度ですからね、燃費って。
回さないんじゃなくて、開けすぎないのが一番だそうです。
あ、言葉足らずでしたね。そうそう。マネーゲームで遊んでるお馬鹿な連中のおかげであることは間違いないんですけどね~・・・ただ、それに併せて価格調整をしている元売りはのきなみ黒字な訳なんですよね~(^^;
あと、アクセルの開度ってのはやってみて実感してます。
同じ速度でもアクセルの開け方でエンジンの音もかわるもんですよね。
そこんとこ、微妙なコントロールがたいへんっすよ(^^;
燃料費はこづかいから捻出なので、なおさらキツい。(爆)
瞬間燃費計が気になりますよね。ヽ(´▽`)/
タイヤの空気圧を少し高めに設定するのも効果がありますよ♪
いや~ホントにそうですよね!
しかし、凄いっすね燃料費は小遣いからですか~
オイラそんなことしたら小遣いなくなっちゃう(爆)
タイヤの空気圧・・・ありがとうございます。ちょっと高めに設定するようにしてみます~(^^;