その内容は・・・
なんとも信じられない内容・・・というか唖然としてしまいました。
だそうですよ。
しかも、「特にホンダのF1チームはまじめにチャンピオンを取ることを目的にやっている。そのニーズに合ったドライバーを世界中から見つけてくるのが最優先。」
だそうですが・・・
であれば、先ずは根本的に体制を変えていかなきゃ難しいんじゃないでしょうか?
ニックフライが来てからというものの、隠しタンクの問題や・・・彼の品格のかけらもない発言の数々、
ホンダに移籍していらい23戦ポイントなしというバリチェロ・・・
これで真面目にチャンピオンを取ることを目的にといえるのか?
われわれが持っている客観的なデータを見ても、琢磨くんがバリチェロに勝つのは結構大変。
だそうだが、客観的なデータとは何時のデータを言っているのか?
バリチェロはもう「旬」を過ぎてしまっていることをデータは物語っているのではないのか?
ベテランと呼ばれるドライバーがピットロードでの速度違反や赤信号無視やクラッシュをやりますか?
琢磨はそれ以下におろかだと、何をもって言えるのか?
ホンダがスーパーアグリの支援をしてきた事実はもちろん認めるし、感謝もしている。
しかし、この幕の引き方は何とも解せないのが事実。
日本だけを見ている訳ではないというが、このままでは日本どころか世界中のファンを捨てていくんじゃないのか?
今のホンダは何を目指しているのか?
チャンピオンさえ取れれば、いいのか?
ホンダのファン、ホンダ車のファン・・・
顧客となるファンを無視した企業運営は自らの首をしめるだけだ。
今のホンダの姿勢は決して評価に値するものではないと思う。
琢磨について言えば、ドライバーとして起用するつもりがないのであれば、テストドライバーなどとお茶を濁してうやむやにしようと考えずに、どのチームともフリーに交渉できるように足かせを外してやるべきだと思う。
そろそろ自分達を客観的に見てしっかりとした評価を下すべき時期に来てると思う。
そうしなければチャンピオンなど取れる筈は無い。