カメラ自体は以前もこちらでご紹介したことがありますが、
今回航空ショーに持っていったカメラはオリンパスSP-550UZっていう18倍ズームコンデジとキャノンEOS Digital Nなんですけどね、航空ショーってことで、やっぱズームの力が必要になるわけで・・・
実はSP-550を買ったきっかけはここにあるんですけどね(^^;
しかし、望遠端になると、なかなかピントが合い辛いんですよね~・・・
おまけに今回は一面の曇り空ってことで、ピントが余計に合ってくれない。
まあそんなこともあろうかと思って一応準備していってたんですよレンズをね。
オイラがデジイチ用に買ったレンズなんすけど、なにせ資金が無い中での購入だったんで、いろいろと考えたんですけどね・・・
実はニコンからだいぶ前に発売(今は絶版)された「おもしろレンズ工房」ってのがあってね、下の写真にあるように3本セットのレンズが売ってたんですよ。

基本オモチャみたいなレンズで、電子部品なんて一切入ってません(爆)
フルオート・・・じゃなくフルマニュアルです(^^;
しかし、意外と写りはしっかりとしているんで重宝してます。
ただね・・・絞りすらついていないもんで、シャッタースピードで調節するしかないんですよねえ・・・
だから、一枚撮っては確認し、一枚撮っては確認し・・・と結構めんどい。
しかも、明るい場所だとカメラの液晶が見難くて、いざPCで見てみると明るすぎたり・・・ (T_T)
でも・・・なんだかマニュアルでピントを合わせて写真撮るって・・・
面白いっすよね(^^)
まあ、マニアの方々が持ってた白玉だとか・・・レンズの直径が20cmはあろうかと思われるようなバカデカイ代物を買う余裕なんてありませんから、このオモチャレンズで遊んじゃおうと思います(^^;
で、レンズの紹介ですが、右から
「どどっと400」
「ぐぐっとマクロ&ふわっとソフト&さらにぐぐっとマクロ」
「ぎょぎょっと20」
ね~・・・レンズの名前もふざけてるでしょ?(爆)
一応、本来はニコン用ですから、キャノンに合うはずはないんですが、アダプターをかませてキャノンに着けてます。
ただ、「ぎょぎょっと20」はベースがパンフォーカスなんで、アダプターの厚みの分ピントが合わないので・・・こいつは使えません・・・本当はこれが欲しくて買ったんだけど(T◇T)
「ぐぐっとマクロ」の方は、一番左端に小さな筒があるでしょ?それを組み替えることでいくつかのパターンが出来上がるといった感じで、面白いですよ。
そして、今回の航空ショーで一番活躍したのが、一番右の「どどっと400」の方は・・・文字通り400mm(フィルム換算で)なんですけどね~・・・
ただ、このままじゃ使えません。
中の鏡筒をはずしてひっくり返してセットするんですよ。
すると~・・・
下の写真のようにバズーカのようなレンズになるんですよ(爆)

笑えるでしょ?
結構普通のところではこのレンズを付けるのは勇気が要ります(爆)
しかし、フィルムカメラで400mmですからデジタル換算すると600mm相当ですよ(核爆)
これだけ3本そろって、オークションで1.5Kくらいでゲットしましたんで、安いと思いません?
しかもこれ、プラスチックっぽいですが、胴体は金属性ですし、そこそこしっかりしてますよ~(^^)
まあ、チープさは否めませんが(^^;
まあ、フィルタなんて付けることできませんが、設定でごまかしちゃえ~・・・ってことで(^^;
それ以外のレンズですが、デジイチをヤフオクでゲットした時に着いてたレンズがEF35-80ってのがついてたんですが、広角側が欲しくて今回またまたヤフオクでEFS-18-55 ISってのをゲットしました。
今のEOS KDX2のレンズキットの標準レンズですね(^^;
一応レンズ内手振れ補正機能付です。
とりあえず新品が市価の半値以下で手に入りましたよ~お買い得でした(爆)

まあねえ・・・カメラ雑誌とか見てるとキリがないので、オイラの場合身の丈に合ったカメラとレンズ(全部中古!)で十分かなと(爆)
これ以上を求めると・・・破産しちゃうんで、ひと段落っすね(核爆)
テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真