fc2ブログ
ありきたりの毎日の中で 
毎日仕事に追われてしまって、ちょっとした出会いや感動を忘れがちになっている自分がいます。そんな些細なことを書いて行きたいと思います よろしく!

        オイラは何があっても琢磨を応援します! TRTrailers480.gif (C)TRT Communication

岡山に行ってきた・・・その2
前回からの続きっす。

後楽園に行ったオイラ達ですが・・・

やっぱラーメンと聞けば押さえとかなきゃ!でしょ(^^;
ってことで、後楽園から一路、ラーメン博が行われてる。会場へひとっ走りしましたよ。

080507_1816~0001
しかし、このラーメン博ですが、28軒ものラーメン店が出店していました。
凄いですよね~・・・鹿児島でもあればいいのに・・・(^^;
もう行った時間がちょっと遅かったせいもあって、超人気店は売り切れてました。

で、オイラ達が選んだのは
「萬福軒」と「劉備」・・・って言うか、事前準備もなにも無しで行ったんで、パンフレットだけで選んでみたのでした(^^;

こちらが萬福軒
HI364721-1.jpg


こちらが劉備
HI364720-1.jpg


味については、萬福軒はこってりした感じですね~
そして、劉備の方はあっさりした感じでした。

オイラ達とんこつに慣れ親しんだ舌には萬福軒の方がより合うかな~といった感じですね。

だからといって劉備の味が悪い訳じゃなく、こちらはこちらであっさりしてて美味しかったっすよ(^^)

しかし、岡山のラーメンって博多ラーメンと同じように細めんなんですね~
鹿児島だと中太麺ですもんね~・・・こういうところにも地域の違いを感じますね~

でもどちらも美味しかったっすよ(^^)


ってことで、ラーメンを堪能し、会場を後にしました。

いや~満腹満腹(^^;


後から聞いた話なんですが、ちょうど同じ日にTRTの友達のせなっち♪さんも行っておられたそうで、食べたお店もかぶってないんで、岡山方面でラーメンを食べたいと思ってる人は参考にしてちょ(笑)


さ~て・・・これで終わりじゃないんですよ~(爆)
どんだけあそんどんじゃって感じですが・・・(^^;

夕方は倉敷のチボリ公園に行ったんですけどね・・・

そこで撮った写真はまた次の回に!(爆)


またまた・・・つづく~!
スポンサーサイト



テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

コメント
この記事へのコメント
見た目は萬福軒のほうがあっさりに見えるけれど違うんですね~。
私もとんこつ味な人なんで、いつまでたっても関東の(しょうゆ)ラーメンには慣れなくて、
麺を食べに行くなら、何となくリンガーハットになってしまいます(笑)
店舗ごとの味の違いもあるけれど、それでもやっぱり、
九州のリンガーハットと味が微妙に違うんですよねぇ(>_<)
2008/05/15 (木) 01:09:53 | URL | ガットさん @管理人 #MlQgtKFg[ 編集]
ガットさんへ
コメントありがとです~
リンガーハットって店舗によって味が違うんですね~(^^;

でも、オイラも関東のしょうゆラーメンは・・・なじめないっす(汗)

萬福軒のラーメンは鶏がらだけじゃなくて、魚介とかでも出汁をとってるみたいなんで、結構コクがあってなかなかのもんでしたよ~(^^)
2008/05/15 (木) 08:59:07 | URL | えす1964さん @管理人 #-[ 編集]
昨年より5店舗減ってしまったけど、依然全国最大規模の
ラーメンイベントを楽しまれたようですね。

わいも普段はトンコツ派なので、この日はあえて違うものを
食べてみました。ヽ(´▽`)/

そういえば太ちじれ麺は、あまり見かけませんわ。
その土地土地でラーメンって独特の味が楽しめますよね。

>鹿児島だと中太麺ですもんね
へぇ~。_¢(。。;)メモメモ
こんど鹿児島に行く機会があれば美味しいところ教えてねぇ~♪
2008/05/15 (木) 12:44:18 | URL | せなっち♪さん @管理人 #-[ 編集]
せなっち♪さんへ
いや~ラーメン博、楽しめましたよ~(^^)
美味しかったしね~(*^-^)b

鹿児島に来ることがあればぜし!
オイラが案内しますよ~(^^)

何気に鹿児島ラーメンって絶対美味しいですから~(爆)
2008/05/15 (木) 23:31:43 | URL | えす1964さん @管理人 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 ありきたりの毎日の中で  all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. | Template by Gpapa.