fc2ブログ
ありきたりの毎日の中で 
毎日仕事に追われてしまって、ちょっとした出会いや感動を忘れがちになっている自分がいます。そんな些細なことを書いて行きたいと思います よろしく!

        オイラは何があっても琢磨を応援します! TRTrailers480.gif (C)TRT Communication

佐藤琢磨選手 コメント!
琢磨のHPにコメントが出ていました。
やっぱりかなりショックを受けているようです。
しかし、そんな中でも琢磨の前向きな精神は健在ですし、絶対にF1のシートを諦めないといってくれてます。

やっぱり琢磨は最高です。

オイラは例え一人になったとしても琢磨を応援し続けます!
佐藤琢磨からのメッセージ
2008.5.8




 スーパーアグリF1チームがF1から撤退したことが悲しく、残念だという以外に、いまの自分の気持ちを表す言葉は見つかりません。
 チームが非常に難しい状態にあることは分かっていましたが、この件に関係しているすべての人たちが何とかして解決策を見出してくれることを心から期待していました。どんな理由があったとしても、そうならなかったことが残念で仕方ありません。
 チームが抱えていたすべての問題に対しても常に希望を持ち続け、僕ができる範囲でどうしたらチームをサポートできるかということを考えてきました。
 スーパーアグリは小さなチームでしたが、その志は高く、崇高なスピリットを抱いていました。2年半前にチームが動き始めたとき、リフィールドのスタッフは誰もが驚くような働き振りを見せてくれ、たったの4ヵ月でマシーンをグリッドに並べただけでなく、最初のシーズンにしてトップ10でレースにフィニッシュし、昨年は4ポイントを獲得しました。彼らは、不可能を可能にするという意味で、本物のプロフェッショナルだったと思います。
 また、亜久里さんがこれまで僕たちのためにしてくれたすべてのことに、深い敬意を抱いています。物事を進めるために懸命の努力を続けてきてくれました。チームのスタッフ全員が全身全霊を傾けてきてくれたことも決して忘れることはできないし、SAF1の短い歩みのなかで彼らが達成してくれたことにも心から感謝しています。チームの初ポイントを獲得したのがたった1年前だったことがいまでは信じられませんし、それからたった1年で、そのときの喜びや興奮が落胆に転じるとは思いもよりませんでした。
 これまではSAF1と共にレースすることに全力を投じてきたので、いまはまだ次に進む道がどうなるのかはわかりません。マネージャーとともに今後の可能性を探り、しかるべきときがきたら発表するつもりです。しかしながら、僕はF1から引退するつもりはまったくありません。僕は今まさに、自分自身これまでのなかで最高のドライビングができる状態にあると信じていますし、僕のこれまでのキャリアを通じて信じられないほど熱心にサポートしてきてくれた日本や世界中のファンのみなさんに、もっともっと力強いレースをお見せしたいのです。

2008年5月8日
佐藤琢磨


それから・・・「スーパーアグリ、管財人の手に」というニュースも・・・

まあこちらの方は見守っていくしかないですね。続報を待つとしましょう。


それからそれから・・・
昨日、F1キンダーガーテンに出ていた「ホンダ緊急記者会見」については・・・

どうやらガセだったようですね。

なにもコメントなしでキンダーガーテンからは記事自体が削除されてましたから・・・

我々ファンとしてもホンダ本社が何を考えているのか知りたいところなので、是非会見を開いて頂きたいのですが・・・

落ち着かないですね・・・何にせよ・・・
スポンサーサイト



テーマ:F1GP 2008 - ジャンル:車・バイク

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
8日、先だってのアンソニーに続き、佐藤琢磨が自身のサイトで現在の心境を語った。琢磨はスーパーアグリの消滅という衝撃のニュースに対し...
2008/05/09(金) 09:42:36 | にこらすの徒然なるままに・・・part2
スーパーアグリF1の終焉から2日。我らがエース・佐藤琢磨が自らの公式サイトにコメントを発表しました。 佐藤琢磨からのメッセージ スーパーアグリF1チームがF1から撤退したことが悲しく、残念だという以外に、いまの自分の気持ちを表す言葉は見つかりません。 チー...
2008/05/09(金) 12:21:07 | この際、言いたい放題=別冊版
copyright © 2005 ありきたりの毎日の中で  all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. | Template by Gpapa.