なんと鈴鹿に戻ってきます!!
来年までは富士ですが、2009年には待望の鈴鹿での開催となります!
その後は隔年開催で鈴鹿での日本GPが見れることになりました。
折りたたみでFIA、鈴鹿、富士のコメントです。
Japanese Grand Prix to alternate between Fuji and Suzuka
富士スピードウェイと鈴鹿サーキットは、2009年以降日本GPを交互開催することが8日発表された。2007年と2008年のイベントは富士で開催され、鈴鹿はその後のシーズンにカレンダーに復活する予定である。
ふたつのサーキットとFOA社との討議の結果、日本におけるF1レーシングの成功を促進するべく新しい協定が結ばれた
FOAのバーニー・エクレストンCEOは「日本におけるF1の成功を長期的に保証するため、F1日本GPを富士スピードウェイと鈴鹿サーキットで交互開催するという協定を結んだ」と述べた。
「富士スピードウェイと鈴鹿サーキットがこれを可能にしてくれたことに大いに満足しているし、鈴鹿は20年間F1と多くのファンを支えてくれたので、鈴鹿が復活することを喜んでいる」
今年の日本GPは1977年以来初めて富士で開催される。富士では1976年に日本GPが開催されている。鈴鹿は1987年から2006年の間毎年日本GPを開催した。
富士スピードウェイと鈴鹿サーキットの発表は以下の通り
富士スピードウェイ発表:
2007年9月8日
富士スピードウェイ株式会社
2008年後のF1日本GP開催について
富士スピードウェイ株式会社(以後、富士スピードウェイ:加藤裕明社長兼COO)およびフォーミュラワン・アドミニストレーション・リミテッド(以後FOA:バーニー・チャールズ・エクレストン会長兼CEO)は、富士スピードウェイが2008年に再度日本GPを開催し、2009年以降は鈴鹿サーキットと富士スピードウェイが1年毎交互に日本GPを開催することで同意しました。
この討議は、F1日本GPを関東にある富士スピードウェイで開催し、鈴鹿サーキットが関西で開催することは、日本のファンだけでなく世界中のファンにも歓迎されるだろうと提案したことから始まりました。
本件を広範に検討した結果、F1の地平を拡大し、日本のモータースポーツ・シーンの振興促進に協力し、1ヶ国1グランプリ開催の傾向を進展させるという弊社の目標に一致することから、富士スピードウェイはFOAの提案を受け入れました。
鈴鹿サーキット発表:
2007年9月8日
鈴鹿サーキット
2009年F1日本GPの鈴鹿サーキット復活について
我々は、F1の商業権を所有するFOA(フォーミュラワン・アドミニストレーション・リミテッド、代表:バーニー・エクレストン氏)と、2009年シーズン以降「FIAフォーミュラワン・ワールドチャンピオンシップ 日本GP」を鈴鹿サーキット(株式会社モビリティランド、三重県鈴鹿市、社長:土橋哲)で隔年開催することで同意しました。
鈴鹿サーキットは1987年以来20年間F1GPを開催しており、2006年の20周年記念では、16万1,000人という過去最高の観客が訪れました。同年、2007年からイベントの一時中止が発表されましたが、それ以来、鈴鹿でのイベントを見たいという一般の期待に応え、F1を当地に復活させたいという地域社会の広範囲の支援に応えるために、関係者と交渉を続けてまいりました。そして、最終的にF1GPを再び鈴鹿で開催できる運びになりました。弊社はファンのために世界クラスのグランプリ・レースを提供するという目標に向けて努力する一方で、観戦環境の改善も継続してまいります。
日付およびチケット販売などを含むイベントの詳細は後日発表する予定です。
FOA代表バーニー・エクレストン氏のコメント
「日本におけるF1の成功を長期的に保証するため、F1日本GPを富士スピードウェイと鈴鹿サーキットで交互開催するという協定を結んだ。富士スピードウェイと鈴鹿サーキットがこれを可能にしてくれたことに大いに満足しているし、鈴鹿は20年間F1と多くのファンが支えてくれたので、鈴鹿が復活することを喜んでいる」
株式会社モビリティランド社長土橋哲のコメント
「F1GPを再び鈴鹿で開催できることになり喜んでおります。F1を鈴鹿に復活させるために応援してくださったファンのみなさんに、このニュースをお知らせできて満足です」
「2年後にイベント開催を控え、常日頃から組織力を改善しつづけ、グランプリをこれまで以上にエキサイティングなものにするためにあらゆる方法をとるつもりです。また三重県、鈴鹿市、桑名市、四日市市、亀山市、津市、菰野町などの地元社会の支援に感謝すると同時に、F1の主催において協力できることを楽しみにしております」
「弊社は、これは日本におけるF1のさらなる成功を達成するために大きな役割を果たし、モータースポーツ全体をさらに促進するものと信じております」
「最後になりましたが、これを可能にしたエクレストン氏と富士スピードウェイに感謝の意を表したいと思います」
-Source: The Official Formula 1 Website
つーか、こうなると思ってました。
ドイツだって交互開催ですし、鈴鹿がF1から失われてはいけませんし、商売でもそうですが、片方に何かがあった時、片方がフォローできるような関係は大事だと思います。
チョット先になりますが、改修後の鈴鹿でも、いいレースが見られるといいですね(^^
うれしいです。
再来年こそは会えますね!?
またがんばって運転して来てくださいね~!
今年は行かないことに決めました。
09年の為に楽しみと、お金を貯めておきます。
本当に良かったですね!
とりあえず、鈴鹿で開催されることを喜びたいっすね~ これで楽しみというか目標ができました~(^^;
今から楽しみです。
ホント、絶対運転してきますよ~!
再来年は鈴鹿で会いましょう!!(^^)
今から楽しみ~!
オイラは鈴鹿って決めてましたので、再来年ですね!
今から鈴鹿貯金しなきゃ(爆)
国際レースは鈴鹿がイイッス♪
ホントに嬉しいです~(^^)