fc2ブログ
ありきたりの毎日の中で 
毎日仕事に追われてしまって、ちょっとした出会いや感動を忘れがちになっている自分がいます。そんな些細なことを書いて行きたいと思います よろしく!

        オイラは何があっても琢磨を応援します! TRTrailers480.gif (C)TRT Communication

それでいいのか、フジテレビ!!
皆さんもご存知かもしれませんが、オイラも良く読んでいる「週間エフ」の今週号
s165[1].jpg


vol.165号に表題の記事が載ってました。

PDFファイルなので、携帯の方のためにも転載しますね。

まあ、この記事については賛否あるかもしれませんが、総じてオイラも考えているフジテレビの地上波放送に対しての苦言ですし、こうやってオイラ達個人のブログから発信することだけではなく、メディアの側からも苦言が出てきたということはいい流れなのかなあと思いますねえ・・・

ホントもう少し考えなよフジテレビ!


記事は折りたたみです

「F'EYEs フジテレビの地上波F1中継:それでいいのか、フジテレビ!!オオカミ少年になっていないか!?」

普段はあまり見ることのない地上波のF1中継番組を、イギリスGPではついつい見てしまった。山田優ちゃんがイギリスへ行き、ルイス・ハミルトンの足跡をたどる取材をして、一般視聴者にわかりやすくまとめたドキュメンタリー・タッチの数分程度の映像が、オープニングの前に挟み込まれていた。タレントを起用することにはファンの間にも賛否両論あるだろうが、一人でも多くの人に見てもらい、F1に興味を持ってもらうことが地上波放送の趣旨なのだから、個人的には悪いことではないと思っている。それに彼女はF1に興味を持ち、自発的に真剣にF1を勉強しているのだから、なおさらだ。
 今回気になったのはそのオープニングではなく、F1というスポーツを伝える番組作りの姿勢そのものだ。フジテレビ式のスポーツのエンターテイメント化は各所で議論されるところだが、それもやはり地上波の性格を考えればアル程度仕方はないと思う。
 実際に、フィギュアスケートやバレーボールを見てみようという気にさせられるのも、そのおかげだ。
 だが今回の決勝中継が始まった途端、「ハミルトンに期待!」「母国優勝に向けて走ります!」と期待を煽りまくる報道姿勢には疑問を感じざるを得なかった。前述のように、スポーツをより感動的に楽しむためには、ある程度の意図的な盛り上げは必要だと思う。母国GPに臨むハミルトンに優勝の期待が高まっているのだから、ある程度は必要だろう。しかし今回のそれは、少しやりすぎではないか。
 レース週末のここまでの流れ、レース戦略が読める人間が一人いれば、ハミルトンがポールを獲ったからといっても優勝からほど遠い位置にあることは明白だった。それは川井一仁さんも森脇基恭さんも番組の中で語っている通りだ。しかしフジテレビの番組としては冒頭からハミルトン一色で塗り固めて「ハミルトン推し」を貫き通した。
 問題は、ほぼダメだと分かっているのに煽りに煽ったことだ。期待してみてしまった視聴者もいたことだろう。しかし、レースも中盤を過ぎれば、その期待は裏切られてしまう。それもいつの間にか、フェイドアウトするように。一度ぐらいならまだ許されるかもしれない。しかし「ジャパンパワー」だの「スーパーアグリ」だのと煽っては結果が伴わないどころか惨憺たる結果が続いて、何度もこうして裏切られ続けると、フジテレビはただの「オオカミ少年」でしかなくなる。フジテレビがそうみなされるだけなら「どうぞご勝手に」とでも言っていられるが、F1をよく知らないファンからすれば、F1そのものがオオカミ少年になってしまう。フジテレビは極めて罪作りなことをしているのではないかと、危惧せずにはいられなかった。その中で冷静にハミルトンの苦境を指摘し続けた森脇さんが、唯一の良心だったように感じたのは筆者だけだろうか?
番組作りを、もう一度立ち止まって見直してみる必要があるのではないだろうか?
text by Mineoki Yoneya(Weekly-F)
三海堂「週刊エフ」vol.165号 掲載記事より転載


esu1964entry.gif

スポンサーサイト



テーマ:F1GP 2007 - ジャンル:車・バイク

コメント
この記事へのコメント
もう、慣れ過ぎちゃって…
確かにこの週刊エフの指摘は正しいです。
スポーツ中継に必要なのは冷静な分析であり、見闇に煽ることではありません。

ジャパンパワーと煽る割りには、コメントは出てこないし、余計なゲストイベントはやめないし、糞アニメも…。

さらにメジャーメディアでもやってほしいですね。
2007/07/11 (水) 13:06:02 | URL | こめろんぐさん @管理人 #-[ 編集]
こめろんぐさんへ
ありがとうございます。
まあ、確かに慣れすぎちゃってって感じですが、こうやってメディア側からコメントが上がる事って珍しいですもんねえ・・・
ホントメジャーなF1系雑誌などでも真剣に取り上げて欲しいなあと思いますねえ

少なくともあの糞アニメをやめるだけでも好感度は確実に上がると思う・・・
昨日見たリンカーンのオープニングアニメの方がよっぽど作りはいいよ(爆)
2007/07/11 (水) 18:02:09 | URL | えす1964さん @管理人 #-[ 編集]
ようやく
メディアが乗ってきましたねぇ?
一般人が見ても明らかに違うと言う事を。

「ジャパンパワー」だの「スーパーアグリ」だの言っておいて、インタビューはハミチチやもの。(爆)
2007/07/11 (水) 19:57:53 | URL | Mansellおぢさんさん @管理人 #7P7kKgPg[ 編集]
Mansellおぢさんさんへ
そうですね!
メディアの側からこういうコメントが多くなると少しは考えてくれるのだろうか・・・
我々個人が何を言おうと関係ないんでしょうね・・・

フジテレビは新しいファン層の獲得・・・しかもF1ではなくドライバーをタレントとしてしかみていない層を獲得することと引き替えに、従来のファン層を捨てていってると思うのはオイラだけだろうか・・・
2007/07/11 (水) 20:11:11 | URL | えす1964さん @管理人 #-[ 編集]
で、結局
従来のファン層は金を払ってCSを見なさい。
と言う事なんでしょうかねぇ?
プラスマイナスしたら明らかにマイナスなんに。
2007/07/12 (木) 13:38:40 | URL | Mansellおぢさんさん @管理人 #7P7kKgPg[ 編集]
Mansellおぢさんさんへ
いや、ホントにそうですね。
本当に見たい人たちが見たくない番組作りに何のメリットがあるんでしょうね・・・

マイナスしか無いと思うんですけどね・・・
2007/07/12 (木) 19:03:07 | URL | えす1964さん @管理人 #-[ 編集]
テレビも
今までのファン層だけではダメなのは分かります。
盛り上げるのも必要です。優ちゃんの起用も
オープニングとエンディング程度ならまだ…

でも、結局F1を見る人はずっと昔から見てる人も
最近見始めた人も、普通は同じ国の人間を応援します。
もちろんアンチだっているでしょうけどね。
そこをおろそかにしたら、どんだけF1中継が
良いつくりだったとしても意味ないような気がします。

最近F1熱が冷めているので、正直どうでもいい感が
ありますが、そこだけは間違えないでほしいなぁ。
2007/07/12 (木) 23:19:59 | URL | yu-koさん @管理人 #-[ 編集]
yu-koちゃんへ
コメントありがと~(^^)
だよね~確かに新しいファン層を獲得したいって気持ちはわかるんだけど、なんだかとっかかりが安直すぎて、日本人のドライバーをもっと取り上げてもいいんじゃない?って思ってしまうんだよね~

しかも、なんかドライバーとしてってよりはタレントとして扱っているような気がして・・・

確かにこういうのが続くとモチベーションも下がるよね・・・
逆に番組作りがこうだから、今までのファンのモチベーションが下がってるってのもあると思う・・・

もう少し視聴者の意見も考えて欲しいね
2007/07/13 (金) 00:41:46 | URL | えす1964さん @管理人 #-[ 編集]
こめろんぐさんもおっしゃってますが、
こういう番組作りのやりかたに私も慣れちゃってあきらめてるところがあります。
 
たとえば、無理やり王子様をつくってアピールするところ(ハッキネン→ジェンソン))とか…
山田優さんがほんとに最初からジェンソンのファンだったのか?にもホントはギモンを持ってるんです。
当時ジェンソンを王子様役にしたいフジテレビが、起用されたばかりの山田優さんをジェンソンのファンにさせてアピールしてるような、そんな違和感を感じてました。
もうずう~っと、いちいち『ジェンソンファンの優ちゃん~、』みたいな呼び出し方をしてるのが、わざとらしくて、
オヤジ一つ覚えみたいなのを感じます。女性からみていると(笑)
 
今はとっくに別のドライバーのファンになってるかもしれないじゃないですか。
なのにいつまでも公共の電波の前でそう呼びかけられると、お仕事上「はい!」と応えるしかないですよね…
そういうところに、作り上げなくちゃいけない仮面があるようにみえて、イラっとしてるんですよ、実は。

ほんとにファンだったのなら、ごめんなさい、なのですけどね・・・(^-^;)

最後になりましたけど、この記事、的を射ていて、すっきりしますね!v-278    
2007/07/13 (金) 14:01:46 | URL | ルビーさん @管理人 #2vtWdYcA[ 編集]
こんばんは。
ルビーさんのコメントを読んでいて、
同じように、山田さんの役割というか、途中から変わっていく演出気味の彼女を感じていました。
まあ山田さんの『素』に近かったから、エスカレートしちゃったのかもしれませんが。
なんていうんでしょうか、スポーツに関心を寄せ始めるきっかけはこんなもん‥‥
見続けても、しょせんこの程度‥‥。
TV局の、視聴者を値踏みする目の幼稚さに腹が立ちます。
いつまでたってもそこから抜けられず、
逆に、自分たちが勝手に作り上げたイメージの『視聴者』のために、どんどんハードルを下げていく。
そんな感じがします。
肝心のレースの時間はどんどん削られて、いったい何がメインなのか‥‥。
2007/07/13 (金) 21:54:06 | URL | beachさん @管理人 #4KcNU2JQ[ 編集]
ルビーさんへ
ありがとうございます!
確かに、山田優にしても作られたキャラという感じはしますよね。
ファンにさせられてるって所はあると思うしね・・・「ジェンソンファンの優ちゃん」という呼びかけはオイラも「アホか」と思っていたので、良くわかります。そして、仕事だから「ハイ」と答えるしかないってことも・・・

F1というモータースポーツ・・・何だか普通のスポーツと違って番組作りが稚拙なんですよね。
ドライバーをタレント化して・・・多分こういう番組作りをしているというのを他国でやったら総すかん食らうんでしょうけどね・・・
自分達が何をやっているかという事を少し立ち止まって考えて欲しいですよね。
他のサッカーや野球やゴルフなんて、実際の試合の際、素人が解説することなんてないんだからさ、そういうのと比較するとどうしてもF1をバラエティかなんかと勘違いしているんじゃないかと思います。
2007/07/13 (金) 22:37:53 | URL | えす1964さん @管理人 #-[ 編集]
beachさんへ
ありがとうです!
本当に、F1のファンを値踏みしているってのわかりますね。モータースポーツのファンを何か勘違いしているんじゃないかとさえ思います。
ルビーさんへの返信にも書きましたが、他のスポーツ中継の解説に素人は入れないでしょ・・・専門家・・・まあ専門家でなくともそのスポーツに詳しい人がでているはずですしね・・・
F1だってそれと何ら変わらない筈なんですよね。
本当のファンはCSで・・・なんてそれはTV局側のエゴですよね。
もっと公平であって欲しいですよね。
何かしら煽動するような番組作りは終わりにして欲しい・・・本当にそう思います。

beachさんが言われるように皆レースを見たいわけで、レースの時間がどんどん削られるようなら意味がないですよね・・・

なんか悲しいね・・・
2007/07/13 (金) 22:44:05 | URL | えす1964さん @管理人 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 ありきたりの毎日の中で  all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. | Template by Gpapa.