このドルフィンポートってのは鹿児島のウォーターフロントのランドマークになっているような場所なんですけどね、今ココでは「篤姫展」をやってます。
結構お客さんも多くて、いろいろと大河ドラマで使っている小道具だとか、着物だとか展示されてて結構おもしろいですよ~・・・まあ小ぢんまりとした感じは否めませんけどね・・・(^^;
で、お昼ごはんはあっさりとしたものがいいね~ってことで、久しぶりに「鶏飯」を頂きました~。
これ、「けいはん」って読むのですが、奄美大島の郷土料理で、鶏の出汁をかけて頂くお茶漬けのようなもんなんですよ。
何でも日本の郷土料理100選に選ばれているそうです。
オイラが時々行くラーメン屋なんすけどね・・・あ、ラーメン専門店じゃなくて中華料理屋さんなんだけど、昼間はラーメンのお客さんばっかり(^^;
暫定のスケジュールは以下の通り。
F1GPカレンダー
2009年FIAフォーミュラワン・ワールドチャンピオンシップ(暫定的)
03月29日 オーストラリア
04月05日 マレーシア
04月19日 バーレーン
05月10日 スペイン
05月24日 モナコ
06月07日 カナダ
06月21日 イギリス
06月28日 フランス
07月12日 ドイツ
07月26日 ハンガリー
08月09日 トルコ
08月23日 ヨーロッパ(ヴァレンシア)
09月06日 イタリア
09月13日 ベルギー
09月27日 シンガポール
10月11日 日本
10月18日 中国
11月01日 ブラジル
11月15日 アブダビ
いよいよ鈴鹿が始動ですね!
レース後の渋滞解消のための方策など今から検討を進めるような話もでていますし、今から楽しみです(^^;
ところで、FIAの公式プレスリリースですが・・・
実は今日の午前中に荷物が送られてきたんですよ~(^^)
誰からって?
岡山に行ってるうちの娘からですよ~~~!(^^)
アナウンサーが被災された方への注意事項を流していた・・・
今も地震速報がニュースで流れたけれど・・・
6名の方が亡くなり、158名の方がけが、11名の方が行方不明とのこと・・・
けがをしてなくたって、損害があった人たちも多いことだと思います。
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
そして、警察や病院、救助に当たられている方々・・・たいへんなお仕事だと思います。
一人でも犠牲になられる方が少なく、そして、行方不明の方が無事に見つかりますように
心よりお祈りしております。
このブログを通じて知り合った仲間も数名震源の地域におられます。
一応、無事との情報を得ているのでホッとしておりますが・・・
被害が拡大しないことを重ねてお祈りしております。
テーマ:地震・天災・自然災害 - ジャンル:ニュース
ホンダのコックピットにはアンソニーが座ってテストを行っているようです。
まあ、SAF1在籍中もホンダとの契約は継続していたらしいですから当然といえば当然のことなのかもしれませんが・・・
ここにきてルノーのピケJr.の後任筆頭にアンソニーの名前が挙がっていると・・・
[ 11 Jun | 2008 ]
AT&T・ウィリアムズのニコ・ロズベルグは、フランスGPで、ルイス・ハミルトン(マクラーレン・メルセデス)と同様に10グリッド降格のペナルティを受けることになったが、ピットレーンの出口でマシンが止まっていたことに疑問を感じている。
ロズベルグは、ピットレーンの出口で信号待ちをしていたスクーデリア・フェラーリのキミ・ライコネンに追突したハミルトンに追突してペナルティを受けることになった。
ロズベルグは自分のミスとペナルティを受け入れつつも「今までピットの出口で信号を確認するということはなかったね。マシンがピットの出口に止まっているなんて、ふつうのことじゃないんだ」とコメントしている。(F1キンダーガーテン)
ハミルトンより質が悪い?(^^;
どうやらニコ・ロズベルグはF1のルールを知らないらしいですな。
まあね、問題があるから改善をという声があがってるんだろうけど・・・
でも、よかったよね~
こんなニコがハミルトンにぶつかって止まったからいいようなものの、クビサに突っ込んでたら
クビサも終わりだった訳だもんね・・・
ルールも知らないドライバーはF1から出てった方がいいんじゃないかい?
[ 9 Jun | 2008 ]
現在のF1は、レギュレーションでエンジンの開発が禁止されているが、チームごとにエンジンの性能に差が出てきている。
そこで、FIAはECU(エレクトロニック・コントロール・ユニット/エンジンの燃料供給や回転数を制御する装置)を使ってエンジンをコントロールすることで、各チーム間のエンジン性能差をなくそうと考えている。他にも、エンジンが弱いチームに限定して、一部の開発を許可するというアイデアも検討している。 (F1キンダーガーテン)
上記の記事・・・これだったらメーカー系チームは撤退するんじゃない?
エンジン開発は禁止、そして、エンジンの性能まで統一するんじゃね~・・・
タイヤと一緒でどこか1社のエンジンに限定するのと同じだよね・・・
FIAって何を目指してるんだろう・・・
昨年のカナダは本当に興奮したレースでした。
琢磨がなにより輝いていたしね(^^)
そして心配もあったレースでした。
さて、今年はどんな顔を見せてくれるんでしょうかねえ・・・
ということで、折りたたみで予選結果です。

スーパーアグリF1チームは2006年から2年4ヶ月の間戦い続けました。
F1という厳しい世界で活動をしていく中で、多くの人々に支えられてきました。
みなさんの熱い想いにもたくさんの力をもらいました。
応援してくれた人もすべて、一緒に戦ってきたチームの一員だと思っています。
その記録はアーカイブとしてここに残しておきたいと思います。
みなさんへの「ありがとう」の気持ちとともに。
2008年6月1日
鈴木 亜久里
昨日は地下鉄の中でフジテレビのF1中継のポスターを見かけました。
どういうポスターかというと、琢磨とカズキがF1のタイヤをバックに立っている写真・・・
あ~・・・まだ琢磨の写真が外されていないんだなあと、寂しくなりましたけどね・・・
しかし、その後、亜久里代表のメッセージを見て、何だか心が温かくなりました。
確かにチームは無くなってしまいましたが、我々の思いはこうやって残っていくんですよね。
後はしっかりと琢磨を応援して・・・
F1ドライバーとして輝く琢磨を早く見たいですね!
ガソリン使いたくなきゃ公共の交通機関を使えということなんでしょうけどね、
鹿児島のように田舎だと公共の交通機関と言っても鹿児島市内など一部に限られていて、オイラの自宅がある地方部に行くと、JR以外はほとんど機能していません。
となると車に頼らざるを得ない訳で・・・こちらの地域では1家に2台はあたりまえのような世界ですから、ガソリン価格が上がれば即家計に直結するわけですよねえ・・・
困ったものです・・・
だいたいこういう生活に直結するようなものを投機対象にするなんてふざけてますよ。
そして、設けているのはガソリン元売・・・スタンドは消費者と元売の間で苦しい立場にあるんでしょうが・・・
消費者はそのあおりを食って一番大変な思いをしている・・・
そもそも、ガソリン価格には税金が入っているわけですよね・・・それに消費税をかけるとは・・・
二重課税でしょ!
本来なら、道路関連の税金を除いた金額に消費税をかけるべきだと思うんですが・・・
本当に腹が立ちます!!!
まあそれはさておき、本題です・・・
で、何とかガソリン代を抑えなきゃならないってんで、ちょっと運転の仕方を変えてみました。
とりあえず、ありあわせの材料で、味付けはペペロンチーノ風(^^;

材料はツナ缶とキャベツ、水菜、トマトそして、トッピングにスティックブロッコリーを(^^;
作り方はペペロンチーノと同じです~
あ、家では辛いものがダメな人がいるんで、鷹の爪はちょこ~っとしか入ってませんけどね(爆)
でも、おいしかったよ~(^^;